まさみパパのブログ

主に子供関係の記事が多い雑記ブログとなっております。よろしくどうぞでございます。

『2020年の厄よけ・方位よけ 早見表』 厄年には何をしたらいいの?厄年にしてはいけないこと?厄年について解説します!!

f:id:masamipapa:20200219161447j:plain

2020年の厄年や方位よけは何歳か知っておいたほうがいいですよね。佐野厄除け大師に行ってきましたので、2020年に厄よけ・方位よけをしたほうがいい方の生まれの年をまとめましたのでご自身が該当しているか確認してみてください。また厄年に何をすればいいのか?厄年にしてはいけないことなども解説していますので参考にしてみてください。

 

 


 

 

2020年の厄除けは何年生まれ?

 

 

 

2020年 厄よけ 早見表

 

  • 男の大厄42才        昭和53年 54年 55年
  • 女の大厄33才        昭和62年 63年 64年・平成元年 
  • 女の小厄37才        昭和58年 59年 60年
  • 男25才の厄年        平成7年  8年 9年
  • 女19才の厄年        平成13年 14年 15年
  • 幼児4才の厄年        平成28年 29年 30年 
  • 男女61才の厄年       昭和33年 34年 35年

 

 2020年の厄よけの生まれ年は上記の年に生まれた方が対象になります。一般的に言われている厄年は大厄の年齢を指していることが多いかと思います。

 

 

 

私自身厄年がこんなに多くあるとは知りませんでした。では厄年とはどういう意味を持つのでしょうか?あまりいい意味ではないことはわかりますが詳しくは知りませんでしたので調べてみました。

 

 

厄年って何?

 

 

厄年とは、厄年の年齢で肉体的や精神的に変化が出やすい年のことを指すようで、予期せぬ災難にあいやすくなってしまう年齢を指します。

 

 

 

 

また『42才(死に)』や『33才(散々)』など語呂の悪さも考えられているそうです。

 

 

 

つまり昔の人たちは経験的に、体に変化が現れやすい年齢を厄年と考えていたそうです。結婚や出産、就職や転職など人生の転換時期も厄年と重なるかたも多いかと思います。

 

 

 

厄除けには何をすればいいの?

 

 

神社やお寺で厄除け・厄払いの祈祷をしてもらう 

 

 

厄除けとして一番初めに思い浮かぶのはお寺や神社などで祈祷してもらうことではないでしょうか?

 

 

 

厄年になったら節分までに神社やお寺で厄除け・厄払いをしてもらいましょう。1月1日から厄年は始まりますがお正月は神社やお寺も混雑していますので正月明けがオススメです。

 

 

 

誕生日を過ぎてしまってからの祈祷ではよくありませんので、どんなに遅くても自分の誕生日の前までには祈祷を終わらせましょう。

 

 

 

ちなみに神社やお寺で祈祷をしてもらえますが、それぞれ呼び名が違いお寺では厄除け、神社では厄払いになります。

 

 

 

 厄年に関しては地域やお寺ごとに厄年の数え方や祈祷料など違いがありますので、事前に祈祷に行かれる先の情報を調べることをオススメします。

 

 

 

友人や知人に対してご馳走を振る舞う

 

 

 厄年の人が厄を落とすために、お金やお菓子やお餅などを配るとい風習を聞いたことがある人もいるかと思いますが、この風習は財産の一部を他の人たちへ分けるという行為が厄落としに繋がると考えられていたためだそうです。

 

 

 

財産の一部を他の人たちへ配ると言っても、地域の風習で厄落としが残っている場所でなければ、見ず知らずの人たちに配るのも難しいかと思います。

 

 

 

簡単に厄落としができる方法として、友人や知人などに食事をご馳走するという方法があります。こちらの行為も厄落としになりますので厄年の方は実践されてみてはいかがでしょうか?

 

 

f:id:masamipapa:20200219163124j:plain


 

厄よけはどこでするのがいいの?

 

 

 年末になるとTVで厄よけ神社のCMをみたことある方が大勢いらっしゃるかと思いますが、もちろん厄よけで有名な神社やお寺で祈祷してもらってもいいと思います。

 

 

 

個人的には自分の住んでいる氏神様で祈祷してもらうのがいいかなと思います。氏神様のところで厄よけのご祈祷を受付していない場合は有名な神社やお寺で御祈祷されてはいかがでしょうか?

 

 

ご祈祷の詳細はそれぞれの神社やお寺で変わることもありますので、参拝に行く前に調べることをオススメします。 

 

 

  

厄年にしてはいけないこと 

 

 

 

厄年に新しく何かを初めることは良くないとされています。例えば家を建てたり結婚や引越しなどは厄年にしないほうがいいと言われることが多いようです。

 

 

 

しかし人によっては、厄年の出産や新居は厄払いになると聞いたことがあるかと思います。実際に私は厄年の出産は子供が厄を払ってくれると聞いたことがあります。

 

 

 

厄年にしないほうがいいことについては、色々諸説ありますが厄年だからしてはいけないということは無いそうです。

 

 

 

厄年は肉体的や精神的にも人生の転機を迎える可能性がある年齢になりますので、体調を崩さないように気をつけながらも折角の転機を厄年だからと躊躇せずに 前向きに捉えるほうがいいかと思います。

 

 

 

 まとめ

 

 

厄年は平安時代には存在していて長い間受け継がれている風習になります。当然ながら平安時代と現在では寿命が全く違いますので厄年についても時代により捉え方は変化してきているかと思います。

 

 

 

厄年は人生の転機になりうる年齢ですので、邪気がつかないように厄除け・厄払いはされたほうがいいかと思います。

 

 

 

厄年だからしたいことを諦めるのではなく、人生の転機として前向きに捉えることがいいのかと思います。ただし体の変化も出やすい年齢になりますので体調を崩さぬよう健康面は注意をしてください。

 

 

 

厄よけのご祈祷をして厄年を無事に過ごすことができましたらお礼参りの参拝も忘れずに行いましょう。